MENU

【HSPとは】うつ病経験者のHSPであるコンサルタントが知ってほしいことは

  • URLをコピーしました!
HSPという言葉をご存じでしょうか?

「生まれつき感受性が人一倍強く、刺激に敏感な気質を持った人」を指す言葉である「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字を取った言葉です。

あなたも以下のように感じたことはありませんか?

「友人と居ると楽しいんだけど、他人と長く一緒に居るのは疲れるな。」

「なんか、あの人イライラしてるな。私もなんだかスッキリしないな。」

「ストレス溜まるとすぐにしんどくなっちゃう。疲れやすいのかな。」

これらに思い当たる節があるのなら、あなたもHSPかもしれません。

かく言う私も「HSP」で、正直申し上げると上記は私が普段から思っていることです。

あなた自身がそうでなくても、身近にそんな繊細な人はいませんか?

「そういえば、あの人は長い時間遊んでると明らかに疲れた顔してるな・・・。」
「後輩に仕事が溜まると雰囲気が暗くなってる人がいたな。」

HSPという言葉が徐々に浸透してきていますが、まだご存じない方もいるかもしれないと思い、お伝えすることにしました。

目次

病気ではなく、生まれ持った「気質」

最初に理解して頂きたいことは、HSPというのは病気ではありません。

生まれ持った気質(先天的な特徴)になります。

気質は目に見えないので分かりにくいですが、15~20%の人はHSPという気質を備えていると言われています。

つまり、あなたの周りの5人に1人は、感受性が強くて刺激に敏感な人なのです。

HSPという概念を提唱したのはアメリカの心理学者エレイン・アーロン博士です。

アーロン博士によると、HSPという性質はヒト以外の多くの動物にも確認できる気質だそうです。

これは慎重さや繊細さを人一倍備える個体を残すことで、種としての生存・存続を狙っていると考えられています。

この話を聞いたとき、私は「サイコパス」という中野信子先生が著した本を思い出しました。

詳細は省きますが「サイコパス」と呼ばれる人も100人に1人の割合で存在しているそうです。
そのような個体が淘汰されずに存在していることも、HSPという個体が存在していることも、「ホモ・サピエンス」という種としての生存戦略なのだと感じました。

中野信子先生の著書「サイコパス」を読むことでHSPと対照的な気質について学ぶことが出来ますので、気になる方は是非とも読んでみてください。

DOES(ダズ)という4つの特徴

HSPにはDOES(ダズと発音するそうです)と呼ばれる4つの特徴がある、と言われています。

Depth of processing「深く処理する=深く考える」

最初の「Depth of processing」が意味するものは「深く処理する=深く考える」という特徴です。

「一を聞いて十を知る」ように、普通の人よりも情報処理が複雑で、他の人より深い(本質的な部分)まで思考が及びます。

Overstimulation「刺激を過剰に受ける」

「Overstimulation」とは刺激過多という意味の英単語で、HSP以外の8割の人よりも刺激を強く受けやすいという特徴になります。

音・光・気温・痛み等の様々な刺激に対して、過剰に刺激を受けるが故に、疲労もその分、溜まりやすくなっているようです。

Empathy and emotional responsiveness「感情的反応・共感力が強い」

次の「Empathy and emotional responsiveness」は「感情的反応・共感力が強い」ということを意味します。

感情的な小説・映画・ドラマや事故・事件のニュース等に影響を受けやすく、身近な人の感情が不安定だと自分の感情も不安定になってしまいます。

Sensitivity to subtleties「些細なことにも敏感」

最後の「Sensitivity to subtleties」は「些細なことにも敏感」という特徴で、人の視線・声のトーン・匂いや光の微妙な変化ですらも刺激として知覚してしまいます。

あなたや身近な人がHSPで苦しんでいるのなら

このようにHSPという気質を持って生まれた20%程の人は、残りの大多数の人には気付かれない辛さを抱えながら日々を生きています。

まだまだ認知度の低いHSPのことですから、自身がHSPだと知ることが出来ても、周囲の人に自分から伝えることは難しいでしょう。

私は「繊細さん・HSP」という存在を知って色々なことを考えました。

リスキーな選択がされにくくなったり、共感することによって集団が助け合うことで種の生存確率を高めているという生物学的な話、多様な価値観や文化を生み出せるという社会学的な話。

と言いつつ、そんなこと小難しい話はどうでも良くて、誰かの助けになったり、芸術を生み出したりする素敵な才能だということ。

御自身がHSPであると感じた方、周りの人がHSPなのではないかと感じた方に「今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト」という本をご一読頂きたいです。

この本はHSPかを判定するチェックリストを記載し、HSPの特徴を説明してくれるだけではなく、HSPの人が幸せに生きる為のヒントを多く紹介してくれています。

私は「HSP」という気質に仕事のストレスも影響したのか「うつ病」と診断されました。

このような状態になる前に、自身がHSPだということを知り、周りの人にも知ってもらえていれば少しは違う結末が待っていたかもしれません。

きつねの知恵 | 30代で資産3,000万...
【要約】疲れやすい方に『今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト』をオススメ | き... 本書『 今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト 』の7ページ目に、繊細な人間が、幸せをふ
]]>
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次