-
コンサルうつ病克服ブログ⑤:親がうつ病と知り、心理学を学ぶ学生時代
これまでの人生で最も辛い時代であったのは高校生・大学生の頃です。 あなたも、もしかしたら同じような青春時代を過ごされていたかもしれませんね。 過去の記事でお伝えしたように、私の母親はうつ病でした。 父親は悪い人ではないのですが、少しだけ金銭... -
コンサルうつ病克服ブログ④:アダルトチルドレン(AC)が築く人間関係
アダルトチルドレンのまま高校生・大学生となった私が抱えていた自尊心の欠如や付きまとう疎外感。 誰と居ても満たされず、心から自分の存在が大事だと思えない時代でした。 母親がうつ病と知り、心理学を学ぶことにもなった、人生でも重要な転機を迎えた... -
コンサルうつ病克服ブログ③:機能不全家族に育ち、アダルトチルドレン(AC)と診断
機能不全家族で育ち、アダルトチルドレンとなりました。 育ってきた環境が性格の形成に影響を与えます。 詳細はこちらの記事を見てほしいのですが、先天的な気質と後天的な性格の違いを説明しています。 現在の性格形成に大きな影響を与えたこと。 【機能... -
コンサルうつ病克服ブログ②:気質はHSPだけどコンサルへ
何回かに分けてうつ病体験談をブログでお伝えしたいと思っていますが、大前提として自分の「個性」であるHSP気質と性格についてお伝えしておこうと思っています。 【気質と性格の違い】 気質と性格 心理学の講義で「気質と性格はそれぞれ違う」ということ... -
コンサルうつ病克服ブログ①:HSPが、うつ病を経つつ、コンサルを
20代後半のある年、コンサルタントとして働くなかで私は「うつ病・適応障害」になりました。 毎朝、起き上がるのが辛い 通勤電車の中で、吐き気が止まらない 昼間は手足に血が回らない感覚 頭痛が辛い 夜に帰宅すると、風呂に入る気力もない 寝る前には明... -
感想:メンタルヘルスアプリSELF AI(セルフ)を使ってみた
「うつ病・適応障害の治療として認知行動療法が良さそうだけど、カウンセリングってお金がかかるよね・・・。」 そんな悩みをお持ちのあなたに、今回は基本的には無料で利用できるメンタルヘルスアプリとして私も愛用しているSELF AIについてご紹介します... -
『自立支援医療制度』活用のススメ:デメリットなし!うつ病治療の費用負担減
うつ病治療に伴うお金の問題です。 あなたはうつ病の治療を真剣に考えているのでしょう。 しかし、治療費に問題に付きまとう不安があるはずです。 うつ病の治療に向けて精神科・メンタルクリニックに継続通院をすると、交通費・診察費・薬代と様々な費用が... -
メンタルヘルステックのアプリを紹介
HSPという気質を自覚するその前から、家族を含む対人関係に関する自分自身の存在意義について悩むことが多かったです。 思春期に身近な人が「うつ病」と診察されていたことも重なり、自身の存在意義について悩みを抱くようになっていました。 正直な話です... -
【HSPとは】うつ病経験者のHSPであるコンサルタントが知ってほしいことは
HSPという言葉をご存じでしょうか? 「生まれつき感受性が人一倍強く、刺激に敏感な気質を持った人」を指す言葉である「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の頭文字を取った言葉です。 あなたも以下のように感じたことはあり...